top of page
検索

2017春の学習交流会を開催します。

  • 執筆者の写真: fukushiunion
    fukushiunion
  • 2017年3月27日
  • 読了時間: 2分

地域福祉ユニオン東京は『2017春の学習交流会』を開催いたします。    -障害者差別解消法と地域福祉労働者の課題-

「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法/2013年6月成立)が2016年4月から施行されています。この法律は行政機関等及び事業者による差別を禁止するものです。第1条で「障害を理由とする差別の解消を推進し、もって全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資することを目的とする」と宣言しています。禁止される差別、必要とされる合理的配慮をインクルーシブ社会の実現という目的に沿ったものになっています。差別解消法は施行3年後の見直しが規定されています。 法施行から1年、行政機関等や事業者の取り組み状況を地域福祉労働者の視点から点検し課題を共有していきたいと思います。また、東京都の2017年度福祉保健局予算(人材確保と処遇改善を中心に)についても確認します。終了後には参加者懇親会を行います。お気軽にご参加頂きたいと思います。

日時:4月16日(日)午後3時~午後5時   (午後2時30分~受付開始)

StartFragment

場所:飯田橋SKプラザ地下1階『SKホール』    千代田区飯田橋3-9-3(東京清掃労組会館)

   http://www.green.dti.ne.jp/protest_toy…/…/sk-plaza-annai.htm 内容:講演    『障害者差別解消法と地域福祉労働者の課題』     講師:DPI日本会議 佐藤 聡 事務局長    報告    『東京都の福祉保健局予算』(処遇改善・人材確保等) 参加:学習会参加は自由(無料)

懇親会:終了後、懇親会を行います(懇親会費/組合員2,000円)

参加締切:4月7日(金)まで懇親会の参加の有無も含めてご連絡をお願い致します。

連絡先:自治労都本部「地域福祉ユニオン東京」事務局(市川・水本・井田・松本)まで

    ℡03-3556-3755 FAX03-3556-3756     Mail:fukushiunion@yahoo.co.jp

EndFragment

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive

地域福祉ユニオン東京

      

               Community  Welfare  Union  Tokyo

Jichiro Tokyo

〜 地域福祉の充実と安心して暮らせる社会をめざします 〜

bottom of page